長ネギの病気と害虫についてまとめてみた!!

スポンサーリンク

今回はネギの栽培について調べたのでまとめてみました

ネギを栽培しようとしたきっかけ

 私はもともと家庭菜園をしていて複数の野菜に挑戦をしていました。
その中でここの土地は乾燥しやすいのでネギがよく育つのでは?と思いました。
なので長ネギについて調べようと思いました。

もともと長ネギは庭に植えていましたがなかなか育ちませんでした。
そこで私は、Youtubeで長ネギの植え方について調べ植え替えました。
そうしたら白い部分が伸びてきました。

長ネギは収穫までに1年弱かかる野菜です。
そのため病気もたくさんかかりやすい野菜なんだと気づきました。

主な病気について調べたものがこちらです。

・黒腐菌核病
・根腐萎凋病
・根腐性疫病
・軟腐病
・白絹病
・小菌核腐敗病

これらは土壌からの病気です。
特に黒腐菌核病・根腐萎凋病は被害が大きい病気なので注意が必要らしいです。
私はまだこの2つの被害にはあっていませんが、先日軟腐病に被害にあいました。
軟腐病は外葉から軟化していって最終的にぐにゃぐにゃになり異臭を放ちます。
これは排水が悪いと起こりやすいようでこの間の大型台風でやられたのかなぁと思いました。
3本ぐらいダメになり落ち込んでしまいました。
匂いを嗅いでみると確かに臭いなんとも言えない酸っぱい匂いがしました。

その他の病気についても調べてみました。

・白色疫病
・さび病
・ベト病
・萎縮病
・黄斑病
・黒斑病

これらは地上からの病気です。
今育てている長ネギですが恐らく病気にかかってんじゃないかなと思いました。
黒斑病らしき黒いものが葉先に、、、、
これはどうしたらいいか分からず菜園用の除菌のスプレーを購入しかけておきました。

秋になると虫が大量発生しますが、長ネギも例外ではありません。
私は長ネギは芋虫嫌いそうだから寄りつかないはずという安易な考えでいました。
しかし、それは間違えだったのです。
芋虫の集団がたくさん。。。。。
毛虫も葉っぱ食べてるじゃん。。。
と悲しい気持ちと共に毛虫を駆除しました。
最悪葉を切ると病気にかかってしまうリスクもあったんですが考えた末、切りました。

主な害虫はこちらになります!!

・ネギアザミウマ
・ネギハモグリバエ
・ネギコガ
・ネギアブラムシ
・ネダニ

もう害虫多すぎじゃないですか??長ネギさん。。
長ネギを甘くみてしまった私は後悔しました。
ですがここまで勉強したんだからせっかくなら美味しい長ネギを作りたいと思いました。
まだまだ未熟な私ですが、いつか友人に配れるくらいの長ネギを育てたいと思います。
目指せ長ネギマスター!!
待っててね長ネギよ。
待ってろよ長ネギッイィ!!!!!!!!!!

また進捗があれば報告したいと思います!それまでお待ちください。
ここまで読んでいただきありがとうございました。

プロフィール
この記事を書いた人
jackjan

テレビ好きで妊活中の主婦。
妊活での辛い時もテレビが励ましてくれます。
そんなテレビ好きの私のブログではテレビの情報をお届けしていきます!
・バラエティ番組
・トーク番組
・・・等。

出演芸能人の情報など、気になることをを文章にし発信していきます。
このブログを読んで娯楽の一部として楽しんで頂ければ幸いです。

jackjanをフォローする
(^^)おまけの箸休め記事
シェアする
jackjanをフォローする
タイトルとURLをコピーしました